ショートカット | ショートカット。 近道。 音楽ゲームの上達の近道は、たくさんプレイすることであるのは間違いありません。楽しみながら、というのも一つの近道と言えるかもしれません。 CROSS×BEATSでの「ショートカット」は右上の「MENU」ボタンを押すことで開かれますので、好きなだけ近道をしましょう。 |
---|
ニュース | 「ニュース」とは即時性が高く価値のある情報のことです。中立的であるとは限らず、必ず主観が混じります。 近年で一番のホットニュースは「NAOKIがCAPCOMから新世代音楽ゲーム『CROSS×BEATS』を発表! 音楽ゲームに革新をもたらす!」 ニュースモードではCROSS×BEATSの様々なニュースが確認できるので、そちらも要チェックです。 |
---|
ミュージック プレイ | ソート機能 | ミュージックプレイのMUSIC SELECT画面で「SORT」と書かれたボタンを押すと、所持している楽曲を並び替えたり、表示する楽曲を絞り込んだりできます。 沢山曲がありすぎてあの曲が見つからない! というときはこの機能を使ってみてください。 |
---|
ロックされた曲 | ミュージックプレイのMUSIC SELECT画面には、鍵マークのついた楽曲が並ぶことがあります。 鍵マークがついた楽曲は、アンロックチャレンジが可能なときにしか遊ぶことができませんが、アンロックチャレンジに成功することでいつでも楽しめるようになりますので、ぜひアンロックにチャレンジしてみてください。 |
---|
ランダムセレクト | ミュージックプレイのMUSIC SELECT画面で、「RANDOM」とかかれたジャケットを選択すると、プレイする楽曲がランダムに選ばれます。 腕試しや運試し、たまの気晴らしにRANDOMを選んでみると、新たな出会いがあるかもしれません。 なお、RANDOMが「祭」と書いてあるジャケットになっている場合は、ランダムセレクト祭というイベント中です。お祭り中は特別なアンロックチャレンジが発生することがあります。 |
---|
ミッション | 「ミッション」、言い換えるなら「指令」。その指示は受領確認後、時に過激な方法で、自動的に消去されるのがお約束ですが、CROSS×BEATSではそのようなことはありませんので、安心して挑戦してください。達成すると、様々な素敵なものが得られます。 |
---|
アンロック チャレンジ | | アンロックチャレンジを行うことで、ロック状態(鍵付き状態)の曲をいつでも遊べるようにすることができます。 「アンロックチャレンジゲージ」が満タンまで貯まった状態で、ロック状態の曲を選択すると、アンロックチャレンジが開始されます。 |
---|
アンロックチャレンジ ゲージ | 楽曲をプレイすると「アンロックチャレンジゲージ」が溜まっていき、ゲージが満タンになると「アンロックチャレンジ」を行えるようになります。アンロックチャレンジゲージがどのくらい溜まっているのかは、ミュージックプレイのMUSIC SELECT画面左下にあるゲージで確認することが可能です。 ゲージが満タンになっていたら、MUSIC SELECT画面で、鍵マークをタップしてみよう。アンロックチャレンジが発動します。 アンロックチャレンジはお好きなタイミングで開始できますので、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 |
---|
アンロックチャレンジ 条件と報酬 | 「アンロックチャレンジ」では、プレイする際のクリア条件を自分で設定し、その条件を満たすことで報酬が得られます。どんな報酬が得られるかは「REWARD」ボタンで確認できます。 難しい条件を満たすと得られる報酬が一気に豪華になるので、時にはできそうにない条件に敢えて挑んでみるのもおすすめです。 制限時間内に「楽曲解放」まで達成できなくても、獲得したアンロックポイントに応じて、「ジャケットピース」が獲得できます。ジャケットピースを合計16枚集めても楽曲のアンロックとなるので、一回でのアンロックが難しい場合は、コツコツとジャケットピースを貯めていくのもアンロックへの道筋となります。 |
---|
サポートコンボと倍率 | 「アンロックチャレンジ」をほかのユーザーが手伝ってくれると、「サポートコンボ」が得られます。サポートコンボが増えると、条件をクリアした場合に得られるポイントが増加します。いつもより良い報酬を獲得するチャンスですので、サポートコンボが増えているときは、一気にアンロックを狙ってみましょう。 |
---|
ほかのユーザーの サポート | ほかのユーザーが「アンロックチャレンジ」をしているときは、それを「サポート」してあげることができます。サポートすると「サポートポイント」が得られ、すてきな品々と交換できるようになります。 いわゆるWin-Winの関係ですので、ほかのユーザーがアンロックチャレンジをしていたら、ぜひサポートしてみてください。 |
---|
特別な アンロックチャレンジ | 「ランダムセレクト祭」のイベント期間中にRANDOMを選択すると、以下の特別なアンロックチャレンジが発生することがあります。アンロックを行う流れについては通常のアンロックチャレンジと同様となります。 ・UNLOCK CHALLENGE(ONE-CHANCE) 発生時に緑色のカットインが発生するアンロックチャレンジです。発生したアンロックチャレンジを制限時間内に成功させると、楽曲を所持することができます。アンロックできなかった場合でも、獲得したジャケットピースは次回発生時に持ち越されます。 ・UNLOCK CHALLENGE(NEW MUSIC) 発生時に黄色のカットインが発生するアンロックチャレンジです。このアンロックチャレンジが発生すると、その曲をすぐに所持することができます。 |
---|
イベント | CROSS×BEATSでは様々なイベントが開催されます。参加すると楽曲やプレミアムチケットなど、様々なものが貰えるので、開催されていたら迷わず参加してみましょう。もし上位に入賞することができたら、さらにいいことがありますよ。 |
---|
コレクション | 楽曲の詳細 | 「コレクション」では所持している楽曲の詳細な情報が閲覧できます。その曲の解説や、アーティストからのコメントを読むこともできますので、ぜひチェックしてみてください。 |
---|
ゲーム背景用ムービーの ダウンロードと削除 | 楽曲によってはミュージックビデオなど、ゲーム背景用ムービーが用意されているものがあります。 「コレクション」でダウンロードすると、リズムゲームをプレイする背景に再生されるようになります。普段とは違った没入感を得られると思いますので、ぜひダウンロードしてみてください。 どうしても空き容量を確保したい場合は、同じく「コレクション」から、ダウンロードしたゲーム背景用ムービーの削除が行えます。 |
---|
カスタマイズ | THEME | 「THEME」を選ぶと、「GAME SKIN」「MENU SKIN」「BGM SET」のうちセットになったものが自動的に選ばれます。 CROSS×BEATSをそのテーマ一色に変更できるので、ぜひ一度変更してみてください。 |
---|
GAME SKIN | 「GAME SKIN」を変更するとリズムゲームのプレイ中の見た目を変えることができます。 見た目だけでなくプレイのしやすさも変わるので、ぜひ自分にあったものを探してみてください。 |
---|
MENU SKIN | 「MENU SKIN」を変更すると、各メニューの見た目を変えることができます。 見た目が変わるとかなり雰囲気が変わるので、ぜひ試しに変えてみてください。 |
---|
BGM SET | 「BGM SET」を変更すると、各メニューのBGMを変えることができます。 見た目に加えてBGMまで変わると、まるで新しいゲームになったかのように感じられると思いますので、ぜひ試しに変えてみてください。 |
---|
ランキング | ハイスコアランキング | 「ハイスコアランキング」では楽曲ごとに一体どこの誰が一番上手にプレイできたのかを閲覧できます。 ここで一位になるということは、その曲のその譜面に関しては世界で一番上手にプレイしたということです。世界一になる経験はなかなかできるものではありませんので、是非挑戦してみてください。 |
---|
RANK POINTランキング | 「RANK POINTランキング」では、誰が一番RP(RANK POINT)が高いかを閲覧できます。 「RANK POINT」の詳細については「ヘルプ→その他の説明→RANK POINT」を参照してください。 |
---|
ショップ | Crossbit の購入 | ショップでは「Crossbit」を購入できます。略して「Cb」と表記されることもあります。 Crossbitを購入すると、「プレミアムチケット」を入手してCROSS×BEATSをよりたくさん遊べるようになるほか、制作チームの予算も潤い、素晴らしい楽曲がさらにたくさん追加されたり、もっと楽しい機能が追加されたりするかもしれません。 |
---|
プレミアムチケット の購入 | ショップでは「Crossbit」を使用して「プレミアムチケット」を入手することができます。もっともっとCROSS×BEATSで遊びたい! というときにご利用ください。 ただし、たくさん遊んでいただけるのは嬉しいのですが、どうかご利用は計画的に。 |
---|
プレゼントボックス | 「プレゼントボックス」、それはクリスマスの朝に枕元に置いてあって欲しい物。いつまでサンタクロースを信じていましたか? サンタクロースの代わりと言っては何ですが、色んなものをプレゼントボックスに贈っていきますので、忘れず受け取ってくださいね。 なおプレゼントボックスに200個以上のプレゼントが入ると、古いプレゼントから消えてしまいます。150個を越えると通知が出るようになりますので、溢れる前にお受け取りください。 |
---|
システム設定 | BGM VOLUMEの調整 | 「システム設定」画面で「BGM VOLUME」を変更することで、メニューで流れるBGMの音量を調整できます。 カッコイイBGMを大音量で聞いたり、逆にBGMを小さくして雰囲気をだしたり、お好みに合わせて調整してください。 |
---|
SE VOLUMEの調整 | 「システム設定」画面で「SE VOLUME」を変更することで、メニューで流れる決定音などのSEの音量を調整できます。 BGMを良く聞きたい! という場合には、BGMボリュームを上げるより、むしろこちらを下げるほうがおすすめかもしれません。 |
---|
MUSIC VOLUMEの調整 | 「システム設定」画面で「MUSIC VOLUME」を変更することで、リズムゲーム中に再生される楽曲の音量を調整できます。 大きな音でプレイすると、今まで気づいていなかった新たな魅力に気づけるかもしれませんが、耳へのダメージには気をつけて下さい。 |
---|
GUIDE LINEの調整 | 「システム設定」画面で「GUIDE LINE」の値を変更すると、光の矢の下に表示されるガイドラインの透明度が変わります。お好みに合わせて調整してください。 ちなみに一番最初にできた試作バージョンのCROSS×BEATSでは、この値が0%固定でした。生まれた頃のCROSS×BEATSを体感してみたい方はお試しください。難しいです。 |
---|
TIMING ADJECTの調整 | 「システム設定」画面で「TIMING ADJUST」を変更すると、楽曲と譜面の再生タイミングをずらすことができます。値をマイナスにすると、譜面がより早いタイミングで再生されるようになります。 他の音楽ゲームでのタイミングに慣れた方など、どうしても違和感があると思う場合は、この値を調整してみてください。 |
---|
ALL DOWNLOAD機能 | 「システム設定」画面で「ALL DOWNLOAD」ボタンを押すと、まだ所持していない楽曲のデータを全て、先にダウンロードすることができます。高速な通信環境であらかじめダウンロードしておきたい場合にご活用ください。 なお、この機能ではゲーム背景用ムービーのダウンロードは行われません。ゲーム背景用ムービーのダウンロードは「コレクション」画面から行えます。 |
---|
プロフィール | プロフィールバー | 画面上部に表示されているプロフィールバーでは、あなたの「アイコン」やユーザー名、RP(RANK POINT)、所持チケット枚数が確認できます。 アイコンをタップすると、プロフィール画面に移動できます。 所持チケットのうち片方には、時間が表示されることがあります。この時間が0になる度、「プレイチケット」が1枚補充されます。「プレイチケット」を限界まで所持している場合は、時間は表示されません。 RPについては「ヘルプ→その他の説明→RANK POINT」を参照してください。 |
---|
表示されるアイコン | 「プロフィール」画面では「シェアソング」に設定している楽曲のジャケットが「アイコン」として表示されます。 つまりフレンドのアイコンになっている曲は、あなたもプレイすることが可能ということです。見たことのないアイコンのフレンドがいたら、ミュージックプレイに直行しましょう。 |
---|
ID | 「プロフィール」画面に表示されている「ID」は、「フレンド検索」や「データの引き継ぎ」に使用します。 もしデバイスを初期化した場合でも、データの引き継ぎを行えば以前の状態から遊ぶことができるので、忘れないようにIDを控えておくことをおすすめします。 データの引き継ぎについては「ヘルプ→その他の説明→データの引き継ぎ」を参照してください。 |
---|
RP | 「プロフィール」画面では、その人の現在のRP(RANK POINT)が表示されます。 RPの詳細は「ヘルプ→その他の説明→RANK POINT」を、RP算出の対象になっている曲については「RP LIST」の項目を参照してください。 |
---|
メッセージ | 「プロフィール」画面に表示されている「メッセージ」は、フレンドリストなどで、他のユーザーがあなたのプロフィールを確認する際に表示されます。 その日の気分、近況、挑戦状、アピールなど、公序良俗に反さない範囲で、ご自由にお使いください。 |
---|
MUSIC LIST | 「プロフィール」画面の「MUSIC LIST」からは、そのユーザーが所持している楽曲の一覧が確認できます。また、自分のプロフィールの場合は、ここから「シェアソング」の設定ができます。 あなたしか持っていないその曲は、みんな、シェアソングに設定してほしいなー、と思っているかも? |
---|
RP LIST | 「プロフィール」画面の「RP LIST」ではそのユーザーのRP(RANK POINT)がどの楽曲から算出されているかを確認できます。 算出の対象になる楽曲は、RPが最大になるよう、自動的に選択されます。RPを上げたいけど何をしていいかわからない場合は、どんな楽曲をプレイするとRPが上がりそうか、このリストを参考に検討してみましょう。 |
---|
SETTINGS | 「プロフィール」画面の「SETTINGS」では、プロフィールに関する設定の変更が可能です。 誰に何を見られているか、やはり気になる方もいらっしゃるかと思いますので、自分のプロフィール情報を誰にまで見せるかを変更したい場合はこちらをご利用ください。 |
---|
CHAT | 「プロフィール」画面の「CHAT」からは、あなた専用のチャット画面を開くことができます。この画面は、あなたと、そのフレンドだけが閲覧、記入が可能です。 フレンドもまた、そのフレンド専用のチャット画面を持っています。フレンドの「プロフィール」画面から移動できますので、何か伝えたいことがあればそちらに書き込んでみてください。 |
---|
パスワードの確認 | 「プロフィール」画面の「PASSWORD」ボタンを押すことで、CROSS×BEATSをはじめたときに入力したパスワードを表示することができます。 このパスワードは本人確認や、「データの引き継ぎ」を行うために使用しますので、他人に知られないようご注意ください。 また、この画面では、データ引き継ぎを行うために必要な「ユーザーID」も表示されます。データの引き継ぎについては、「ヘルプ→その他の説明→データの引き継ぎ」を参照してください。 |
---|
チャット | 「チャット」では様々な話題で雑談をすることができます。公式のグループだけでなく、自由に新しいグループを作成することもできます。 CROSS×BEATSをプレイして嬉しかったこと、楽しかったこと、悔しかったこと、面白かったことがあったときは、ぜひここで共有してみてください。どうしてもできないこと、知りたいことがあったときは、ぜひここで質問してみてください。CROSS×BEATSがより楽しくなること間違いなしです。 なお、チャット名は変更することができません。ご了承くださいませ。 |
---|
crossbeats REV. MY DATA (アカウント連動ページ) | MY DATAでは、ゲームセンターにて稼働中の「crossbeats REV.」とCROSS×BEATSのアカウント連動を行うことができます。アカウント連動を行うと、crossbeats REV.の様々なデータ等を閲覧できる他、プレイ毎に貯まる「ミュージックエナジー」をプレミアムチケットに変換し、CROSS×BEATSに送ることができます。 ゲームセンターにお立ち寄りの際は、ぜひ店内をくまなく見渡し、crossbeats REV.を探してみてください。紫に光るゲーム機があれば、それは高確率でcrossbeats REV.です。 CROSS×BEATSをプレイし、このヘルプを読むほどの皆さんであれば、crossbeats REV.もあなたの人生を彩る楽しみの1つになることでしょう。 素晴らしい音楽との出会いが、あなたに訪れますように。 |
---|
ヘルプ | 「ヘルプ」画面では、皆様がCROSS×BEATSをスムーズにお遊びになれるよう、様々な説明を記載していますが、それらは入り口に過ぎず、膨大なCROSS×BEATSのすべての機能や、遊び方のコツ、上達のノウハウ、音楽ゲームの様々な楽しみ方などを網羅するには到底至りません。 もし、わからないことや気になることがあれば、気軽に「チャット」で質問してみてください。あなたが知っている何かを誰かが質問していたら、優しく教えてあげてください。きっとあなたを奥深い音楽ゲームの世界に誘ってくれるでしょう。 チャットは右上の「MENU」からいつでも開くことができます。 |
---|