1 『無痛』 | 僕に特別なところはない。 兄に懸けられた期待、妹に注がれた愛情、それらを背負わずに育った。 僕は、兄が上手く教育できなかったときのスペア。 ワイシャツのタグについているボタンと同じ。 間違いなく機能し、道を踏み外さなければいい。 兄が優秀だと断定されてからは、スペアとしての役目もなくなった。 数ヶ月前、大学受験をしないことに決めた。 かといって就職活動という気にもなれず、履歴書の長所・短所も空欄のまま。 こんなにも『うだつのあがらない』僕を、選んだ人がいた。 イサクとミライ。 付き合い方にはルールを設けた。 受容できることと、できないこと。線引きをした。 『任務外でも会いたい』受容可。時間が許せば。 『リアルでも会いたい』受容不可。不必要。 『メシ食おうぜ』? 受容して、問題はない。 『あだ名で呼び合おうぜ』?? それは、イヤだ。 『じゃあ、コンビ名をつけようぜ』??? なぜ? 「だってオレたち…… 相棒だろ」 あのときイサクは『相棒』以外の単語を口にしようとして、直前で修正してきた。 他人の熱を感じるほどに、冷めていく。 他人の痛みを感じるほどに、麻痺していく。 僕のために怒ったり泣いたりする人間なんて、いない。 そんな人間は、いないほうがよかった。 |
---|---|
2 『疼痛』 | 誰かの存在を有り難く思うのは、誰かが不在のとき。 わかっていた。それが当然だという事。 隣から口出しをされると、本気で鬱陶しい。 でも静まり返ったときに、物足りなさなのか、心細さなのか、もしかしたら『寂しさ』を覚える。 これまでの僕に、不手際はなかった。 叱られることもなかった。 嫌われずに過ごした。 好かれなくても気に留めたことはない。 愛憎みたいな振り切れた感情は、別世界にあるもの。 記憶に残らない人間。 心を揺らさない人間。 それでいい。それでいいのに。 「リアルでもさ、会おうぜ」 そんなことをしたら、せっかくのセブンスコードが台無しだろ。 でも。 「会いに行くから」 そう言わなきゃ、そうしたいと思った。 だいたい、もう壊れてたんだ。 セブンスコードも僕も。 アウロラ。 君の発した光が、影絵の世界をつくりだした。 複雑で、乱暴で、腥い。 極光がおとした影は、生き物の形をしていた。 |
3 『鈍痛』 | 他人の身体に慣れることはない。 暑いのか寒いのか、わからない。 痒いのに、どこを掻けばいいのかわからない。 一枚の余計な膜。 一拍のタイムラグ。 今月の僕は『本体』の気配を感じなかった。 抜け殻になっているはずのそれが、別人になっていたから。 そして、相対することができたから。 完全な入れ替わりは初めてのこと。 揺れ続ける内臓の気配。 怒ってるけど可笑しい。 可笑しいけど悲しい。 火のついた燐寸を呑み込んだような、焦り。 そういった心許ない感覚は、倍増するのか半減するのか。 「匂いが変わったので、はじめは気づきませんでした」 榊の言葉は明瞭だ。 なんの他意もないからか、解答として僕を落ち着かせる。 榊のこともヨハネのことも、何も知らない。 どこの誰なのか、齢も性別も国籍も知らない。 でも、本質は理解できている、つもりだった。 |
4 『激痛』 | 面接官は、僕を見ようとしなかった。 「志望動機は?」 「御社の運営方針をもとに、ユーザーに規則遵守を促したいから、です」 「それは志望でも動機でもないね。あと、ウチは会社じゃないから」 『御社』と呼べないのなら、呼びようがない。 「自己アピールは? 履歴書には『誠実』とあるけど」 「はい。約束を破ったことはありません」 「一度も?」 「はい」 ようやく、面接官が顔を上げた。 「だったら、友達が多いんだろうね」 「問題ありません」 肩を震わせ、眼鏡の上から顔を覆い、彼は僕をせせら笑った。 「君さ、質問と答えが絶妙に噛み合ってないんだよね。本当に絶妙だ」 そして僕はSOATになった。 約束は破らない。できない約束はしない。 自分に課したことはある。 『イサクを取り戻す』『ウルカを逃がす』。 そして『アウロラの謎を解く』。 「青柳一朔を取り戻したいのなら、アウロラに執着すべきじゃない」 「いや。アウロラの目的を知ることが唯一の手段なんだ」 「あんたは標的を見誤っている」 僕とヨハネは問答を繰り返していた。 「ねえ、これだけはボクと約束してよ。植能は7以上保持しないこと」 「何が起きてもかまわない。それがアウロラの意志なら」 反論に身構えたが、ヨハネは黙って頷いた。 拍子抜けしたまま、僕も黙った。 約束はできなかった。 ただ、問答を終わらせたくなかった。 あの時間は、どこか心地よくもあったから。 |
5 『鎮痛』 | 僕には、特別なところがない。 僕にとって、特別だと思えるものもなかった。 特別な趣味、特別な能力。 特別な時間、特別な相手。 なにも好きじゃないし、なにも嫌いじゃない。 楽しいか楽しくないか、その区別はあったけど。 「大切に使え」と槍を預かった。 「気に入っている」と言っていた。 その槍は、僕の特別になった。 友情とか愛情とか、勝ち負けとか真実とか、後悔とか正しさとか。 みんな、なにかしら握り締めて生きている。 終わったとき、残しておきたいもの。 誰かにとっては無意味でも、どうしたって捨てられないもの。 アウロラ。 君はトクベツだ。 この世界で、はじめからトクベツな存在だった。 でも、僕にとっての特別じゃない。 君は僕だから。 僕は君だから。 取り戻せるものがあるなら、与えられるものもある。 なにも知らなくて、ごめん。 教えてくれて、ありがとう。 それがぜんぶ。 |